本文へスキップ

富山県防犯設備協会は優良な防犯機器・設備等の普及促進,県民の防犯意識の高揚と自主防犯活動の促進に寄与し、県民が安全で安心して暮らせる犯罪に強いまちづくりの推進に貢献します。


社団法人 日本防犯設備協会 特別会員

富山県の防犯関連制度等HEADLINE

富山県安全なまちづくり条例

県内の犯罪発生件数は14,206件と3年連続して減少したものの、10年前に比べると約1.4倍になっており、多発傾向にあります。発生場所も駐車(輪)場や住宅など、私たちの身近な場所での犯罪が多数を占めています。 
 また、平成16年8月に実施した県政世論調査においても、「犯罪対策など地域の安全の確保」が県政への要望の第2位となっています。
 このことから、平成17年4月1日に「富山県安全なまちづくり条例」を施行しました。
 今後、この条例に基づき、安全で安心して暮らせる社会を実現するため、犯罪の起こりにくい環境づくりや、自主防犯団体と自主防災組織との連携を進め、県民総ぐるみで安全なまちづくりを推進していきます。

詳細 富山県安全まちづくり条例

安全なまちづくりとの位置づけ



バナースペース

富山県防犯設備協会

ライフガード北陸
〒939-3541
富山県富山市水橋沖64-1

TEL 076-479-0801
FAX 076-479-0804